こんにちは。
台湾大好きなシンちゃんです。

先日台湾に旅行に行ってきましたが、その時はホテルには宿泊せず、台北市中山区にあるairbnb(エアビ)に宿泊しました。その時の体験談や台湾のairbnb(エアビ)注意点をお伝えしたいと思います。
これから台湾でairbnb(エアビ)を借りたいと思う方の参考になったら幸いです。
ちなみに、まだairbnb(エアビ)を登録していない方はこちらから登録できます。
こちらから新規登録すると宿泊料金は¥3,700オフになります。 さらに、¥5,280以上の宿泊をすると¥1,388オフになります。合計¥5,088安くなります。
台北市中山区でairbnb(エアビ)を借りました
今回は4泊5日で台北市中山区のairbnb(エアビ)を借りました。
台湾のairbnb(エアビ)は全体的に安い感じがします。綺麗な豪華マンションでも1泊15000円〜20000円で泊まれます。同じレベルで東京だったら1泊30000円はしそうな感じです。台湾のairbnb(エアビ)は安いのがいいですね。
今回は1泊6700円のマンションを借りました。6700円はとても安いですが非常に綺麗でした。
場所はここら辺です。
台北市中山区農安街付近です。
台北駅から電車で10分程度で付きます。タクシーで行くこともでき料金は400円くらいで着きます。場所的にも非常にいいところでした。

マンションの外観はこのような感じです。高級マンションです。台湾の建物は古いものもあるので注意が必要です。台湾の安いairbnb(エアビ)は古い建物やアパートもあるので安すぎるのは注意しましょう。古いとトイレも汚かったり水も汚かったりします。
せっかくの旅行なのでちょっと高めで綺麗そうなairbnb(エアビ)を予約するといいですね。

僕が泊まったairbnb(エアビ)はこのようにセンサーキーでロビーに入ることができます。このセンサーキーがないとマンション内に入れないのでセキュリティはしっかりしています。
女性一人でも安心です。このようにセキュリティ対策が万全なairbnb(エアビ)がいいですね。
マンション内に入るとロビーがあり、そこにマンションのスタッフが常にいます。高級ホテルといった雰囲気でした。
ちなみに鍵の受け渡しはキーボックスに入っているか、オーナーが直接手渡ししてくれる場合があります。
私の場合はオーナーが直接手渡ししてくれて、部屋の使い方を説明してくれるタイプでした。
私は中国語も英語も話せませんのでドキドキしましたが、Google翻訳やポケトークという翻訳機を使って会話することができました。ですのでオーナーが鍵を手渡ししてくれるタイプでも問題ないです。というかちゃんと説明を受けた方がいい場合があるので鍵は手渡しタイプの方がいいかもしれませんね。
その部屋がホストが出迎えるタイプなのか、キーボックスタイプなのかはairbnb(エアビ)内で確認できます。


airbnb(エアビ)で物件のページに入り、設備の項目で「すべてを表示」をクリックすると「入室方法」という項目が出てきます。そこで「ホストが出迎えます」「キーボックス」「スマートロック」という表記があるのでそこで入室方法を確認できます。

airbnb(エアビ)の近くにはファミリーマートがあったり、セブンイレブンがあるので買い物は便利です。スーパーやドラッグストアもあるので不自由しません。飲食店もたくさんありますし、小規模な夜市もありました。かなり便利なところでしたよ。
台湾でairbnb(エアビ)を借りる時は地域もしっかりと見定める必要があります。辺鄙なところだと買い出しに行くのが大変だったり、タクシーが通らないところだったりすると移動も大変です。
駅が近くて、台北駅もタクシーで20分圏内にあり、店もありそうなところを選びましょう。台北で安いairbnb(エアビ)は台北駅から遠いところにあったり田舎の方にある場合もあります。台北駅から車で20分圏内であれば基本的に大丈夫でしょう。
台北で泊まったairbnb(エアビ)の部屋

まずはリビングはこんな感じです。ソファーとテーブルがあり、テレビがあり、ベッドもあります。そんなに広くはないですが綺麗でした。エアコンも3台も完備されています。

このほかにも寝室があります。2人で泊まるのは十分ですね。クローゼットにはさらに布団が2組あったので最大6人まで泊まることができます。人数が増えると価格は少し上がりますが、それでも1泊10000円もいきません。かなり安いと思います。
シーツも綺麗で毎回ちゃんと交換しているようです。掃除のおばちゃんが清掃していると持ち主の人が言っていました。

台湾では珍しいバス付きの部屋です。台湾はお風呂に入ることはあまりないようです。ですので普通はシャワールームだけしかないのですが、この部屋はバスも付いています。日本人には嬉しいですね!
旅行の疲れをお風呂で癒したい人はバス付きの物件を選ぶといいですね。その代わり人気で予約が取れなかったり高い場合があります。あと、バス付きになるとカビが発生しやすいので管理がしっかりしていないairbnb(エアビ)だと風呂が汚い時があるようです。
そこはairbnb(エアビ)の評価をチェックしてハズレを引かないようにしましょう。

トイレも綺麗です。ウォシュレットではありませんでしたが綺麗です。トイレットペーパーも一緒に流せるタイプのトイレです。
ちなみに台湾や中国ではトイレットペーパーを流してはいけないトイレもあります。大をしたら紙でお尻を拭きますが、その紙をトイレの脇にある箱に入れないといけないところもあります。そういうトイレは衛生面でもよくないですし臭いです。
古い建物ではトイレットペーパーを流してはいけないところもあるので新しいマンションを借りるようにしましょう。

台湾のairbnb(エアビ)は基本的にキッチン完備です。料理をすることもできます。

このようにお皿やコップも完備されていますし、箸や包丁も置いてあります。調味料は置いてありませんが、料理器具はあるのでスーパーで買い物してairbnb(エアビ)で料理をすることも可能です。

他にもゴミ袋やティッシュも完備されています。生活する上ではairbnb(エアビ)はとても楽です。ホテルだとキッチンはないので料理はできませんしここまで広くありません。
台湾で生活するように旅行したい場合はairbnb(エアビ)が絶対にオススメです。ホテルの半額に料金でとてもいい部屋に泊まることができます。

電子レンジや冷蔵庫も完備されています。電子レンジがない物件もあるのでairbnb(エアビ)で検索する時はどんな設備があるかチェックしましょう。

長期間旅行する時は洗濯機がある物件を選ぶようにしたいですね。台北のairbnb(エアビ)では洗濯機完備の物件が多いですが、中には付いていない物件もあります。
私は今回4泊5日の旅行でしたが1回洗濯しました。洗濯機があるととても便利です。

このairbnb(エアビ)のオーナーは宿泊者のために観光マップも作ってくれています。電車の路線図やどこに何があるか写真付きで作ってくれていました。
評価の高い物件は宿泊者が喜ぶサービスをしているのでairbnb(エアビ)で物件を探す時は星4つ半か5つを選ぶようにした方がいいです。星4つ以下だと何かしら問題があると思います。(清掃ができていない、虫が出る、水が汚いなど)
せっかくの旅行なのにairbnb(エアビ)で嫌な思いをするのは嫌なので評価が高くて綺麗な物件を選ぶようにしましょう。
台湾airbnb(エアビ)のオーナーとのやり取りは中国語?英語?
台湾は中国語は公用語になっています。ですので英語は基本的に話しません。
ですが、airbnb(エアビ)でのやり取りは英語の場合が多いです。
airbnb(エアビ)内でのやり取り

airbnb(エアビ)内でやり取りする時は基本的に英語です。僕は英語も中国語もできないので日本語で返したり、Google翻訳を使って合ってるであろう英語を送っています。
台湾のairbnb(エアビ)のオーナーは宿泊者とやり取りをするスタッフを雇っているのかもしれません。台湾のairbnb(エアビ)のオーナーは中国語しかできない人もいると思うので、宿泊者とやり取りをするために英語ができるスタッフを外注している気もします。
当日になるとairbnb(エアビ)内でメッセージのやり取りをするのではなく、LINEやカカオトークやWechatなどで連絡することになります。僕はカカオトークを使ってairbnb(エアビ)のオーナーとやり取りしました。

空港に着きましたか?
空港を出ましたか?
地下鉄に乗りましたか?
というようなメッセージがきます。

今は地下鉄ですか?
ミスターチンさんがマンションで待っています。
台北駅に着きましたか?
というメッセージがやり取りされています。
私は英語はできないので、全てGoogle翻訳で翻訳しています。Google翻訳は短文であればちゃんと翻訳してくれるので安心ですよ。
実際の会話の時は「ポケトーク」という翻訳機がオススメです。海外旅行に行く人の多くが持っていってる翻訳機です。台湾でも使えるのでオススメですよ!
このような感じで台湾でairbnb(エアビ)を体験してきました。
台湾のairbnb(エアビ)は大丈夫?安全なの?綺麗なの?と心配している人もいるかもしれませんが、以下の点だけ気をつければ失敗はないでしょう。
- 評価が4つ半〜5つの物件を選ぶ
- 古そうな物件は避ける
- 安すぎる物件は避ける
- せっかくの旅行だから少々高くても高い方を選んだ方が間違いない
- 台北駅から車で20分圏内がオススメ
このような点に気をつけて台湾のairbnb(エアビ)を予約しましょう。
台湾のairbnb(エアビ)は安いですし綺麗なところも多いです。ホテルに泊まるより快適に過ごすことができますので台湾のairbnb(エアビ)はオススメですよ!
ぜひ予約してみてください。
まだairbnb(エアビ)を登録していない方はこちらから登録できます。
こちらから新規登録すると宿泊料金は¥3,700オフになります。 さらに、¥5,280以上の宿泊をすると¥1,388オフになります。合計¥5,088安くなります。
台湾旅行であると便利なアイテム「翻訳機ポケトーク」
台湾は中国語が公用語なので日本人にはあまり馴染みがありません。
ですので翻訳機を持って行くと良いですね!現地で普通に会話することができますよ。
こちらの記事で翻訳機ポケトークについて解説しました。合わせて参考にしてみてください。